エクソソームとは、どのような施術方法であり、どのような効果が期待できるのか、気になっている人もいるはずです。
今回はそのような人のために、エクソソームの期待できる効果の種類、エクソソームの代表的な副作用の内容、エクソソーム施術を受ける前の確認ポイントなどについて、詳しく解説します。
エクソソームが気になる人、肌や体の衰えが気になる人は、本記事を参考にしてください。
エクソソームとは?
エクソソームとは、いったいどのような施術方法なのか、安全性や個人差などが気になっている人もいると思います。下記よりエクソソームの概要、期待できる効果の持続期間などについて説明しましょう。
エクソソームは注目される治療方法の1つ
エクソソームとは、幹細胞培養液上清液を利用した治療方法です。この液は幹細胞を培養した際に出る液で、この液のなかにエクソソームが含まれています。
エクソソームの治療方法は、幹細胞培養液上清液を注射・点滴などで体内に注入する仕組みです。
エクソソームは細胞膜を通過できるほどの極小サイズで、袋状になっています。この袋のなかに含まれているのが、核酸・タンパク質などの情報です。その情報を伝達することによって、情報を受け取った細胞はさまざまな変化をもたらします。
幹細胞培養液上清液は不純物が除去された上澄み部分のため、安全性が確立されているのが特徴です。また美容だけでなく、再生医療としての効果も確認されているため、大きな注目を集めています。
エクソソームは効果に個人差がある
エクソソーム治療を受けた患者は、すべて均一に同じ効果が出るとは限らず、期待できる効果には個人差があるのが特徴です。また、効果が見えてくるのは、患者の目的によっても差があります。目的別の効果の出始めは下記の通りです。
- 美容:即日〜1ヶ月程度
- 薄毛・AGA治療:半年〜1年
美肌ケア・エイジングケアなど美容目的の場合、施術後の反応には個人差があります。反応が見られないからといって間を空けずに治療回数を増やすと体に負荷がかかるため、医師と相談をして治療しない期間を決めることが大事です。
薄毛・AGAはヘアサイクルの乱れによって起きるため、サイクルを整える必要があり、それによって時間がかかります。
エクソソームの効果とは?身体の内側から働きかける5つの効果
エクソソーム治療で期待できる代表的な効果は下記の5つです。
- 肌のリズムを整える
- 薄毛や抜け毛を防止する
- 炎症反応を抑える
- 疲労を解消し活力を養う
この5つの効果について、それぞれの詳細を説明しましょう。
肌のリズムを整える
エクソソーム治療の効果の代表格は、肌のリズムが整う効果です。肌に関するトラブルは、肌の新陳代謝であるターンオーバーの乱れが原因の一つとして挙げられます。
ターンオーバーが正常であれば、古い皮膚と新たに生成された新しい皮膚が入れ替わります。そのため、紫外線などで肌がダメージを受けても、ダメージを受けた皮膚は自然となくなり、常に肌のコンディションを良好に保つことが可能です。
しかし、加齢・不規則な生活習慣などが原因でターンオーバーが乱れると、新しい皮膚が生成されにくくなり、その結果、肌のコンディションが悪化します。
エクソソーム治療を受ければ、潤いの補充・バリア機能の向上により、肌トラブルを軽減することが可能です。それにより、肌のリズムも整います。
肌の変化を期待できる
エクソソームを体内に注入すると、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の生成が活性化されます。
この3つの成分は、3大美肌成分と呼ばれており、それぞれ以下のような働きをします。
- コラーゲン:肌に潤いや弾力を与える、ヒアルロン酸の働きをサポート
- エラスチン:コラーゲンを支えて肌の弾力・ハリをキープする
- ヒアルロン酸:保水力、バリア機能
これら3つの成分が不足すると生じるのが、肌の荒れ、乾燥です。そのような状態の肌にエクソソームが注入されると細胞の働きが促進され、3つの美肌成分の生成も活性化されます。
それによりコンディションが低下した肌に潤いや弾力性が戻り、たるみや小じわが目立たなくなり肌の変化が実現するのです。
薄毛や抜け毛を防止する
エクソソームは美肌効果だけでなく、薄毛や抜け毛といった頭髪に関する悩みにも効果が期待できます。薄毛や抜け毛が起きる原因は、頭皮環境の悪化です。環境が悪化すれば、発毛に必要な栄養が毛包細胞に届かず栄養不足となり、その結果、薄毛や抜け毛が増え、発毛が円滑に進まなくなります。
エクソソームには、サイトカインという成長因子が含まれているのも特徴の一つです。この成分を治療によって頭皮に注入すれば、毛包細胞が活性化し、発毛・育毛の効果が期待できます。
また、頭髪に関する細胞が活性化すれば、発毛に必要な栄養素が届きやすくなるため、抜け毛・薄毛防止にもなります。
炎症反応を抑える
細胞・組織が傷つくことによって起きる炎症を防止して、血管を再生する抗炎症作用があるのも、エクソソームの特徴です。
細胞・組織がダメージを受ける、あるいは加齢による衰えによって毛細血管が減少して必要な栄養素が行き届かなくなり、炎症が起きやすくなります。またアレルギー体質の人もちょっとしたきっかけによってアレルギーが発生し、それにより起きるのが肌環境の悪化です。
エクソソームは、抗炎症作用・抗酸化作用があることが確認されているため、体内に注入することによって炎症・アレルギーの症状を抑える効果が期待できます。
また、肌のバリア機能も正常にする効果も期待できるため、それにより肌のコンディションも整えることも可能です。
疲労を解消し活力を養う
疲労回復・滋養強壮の効果が期待できるのも、エクソソームの特徴です。エクソソームを注入して体内に浸透すれば、身体のあらゆる器官に良い作用をもたらします。
疲労が蓄積して解消しないのは、細胞・組織がダメージを受けて修復作業が遅れているからです。そのような状態の身体にエクソソームを注入すれば、細胞の活動が活性化されて、ダメージを受けたあらゆる部位の修復が進みます。
それにより、血管の働きを促進させ血流が良好になり、疲労回復・体調不良の改善の実現も期待できるのです。
エクソソームの知っておくべき3つの副作用
副作用は個人差があるため症状が起きないケースもありますが、副作用の種類を事前に知っておくといいでしょう。
エクソソーム治療によって起きる可能性のある副作用には、下記のような種類があります。
- 腫れや赤みが出ることがある
- かゆみや発疹が出ることがある
- アナフィラキシー反応が出ることがある
次より、上記3つの副作用について、それぞれの詳細を説明します。
腫れや赤みが出ることがある
エクソソーム治療による副作用の代表例が、腫れや赤みの発生です。これらの症状は、注射や点滴の際に針を刺した部位に発生します。ただしこの症状は自然におさまり、発生してからおさまる期間も長くて3日ほどなので、症状が出ても心配する必要はありません。
ただし、腫れや赤みが出た箇所に、洗顔・化粧などで刺激を与えると、悪化する恐れがあるため、治療直後は安静にする必要があります。
腫れや赤みが気になる場合、保湿ケアをして乾燥しないように心がけることが大事です。もし腫れや赤みが長引く場合、自分で対処するとさらに悪化する可能性があります。医師に相談をして専門家の指示に従うようにしましょう。
かゆみや発疹が出ることがある
治療を受けた人の体質によって発生するのが、かゆみ・発疹といった副作用です。これらの症状はアレルギー反応の一種であるため、起きる可能性は低いといえます。ただし、その人の体質によっては起きる症状なので、副作用の種類の一つとして覚えておきましょう。
アレルギー反応が起きる原因は、過剰な免疫反応です。体内に侵入した成分を健康を害する異物と判断して、かゆみや発疹などが発生します。エクソソーム治療の場合は、注射や点滴によって注入したエクソソームを異物と認識し、その結果、症状が発生してしまうのです。
アレルギー反応が過剰に出る人は治療が受けられないケースもあるため、そのような体質の人は治療を受ける前に医師に相談をしましょう。
アナフィラキシー反応が出ることがある
アレルギー反応より発生する可能性が低いのが、アナフィラキシー反応です。アナフィラキシー反応とは、呼吸器や消化器などを中心に身体全体に悪影響を及ぼし、アレルギー反応よりひどい症状が出ます。
症状の種類は、嘔吐や腹痛・血液低下や意識低下などです。このような症状が起きた場合、早急に処置を受けないと生命すら危ぶまれる危険性があります。
このような事態を回避するために、治療前のカウンセリングを受ける際に、自分の健康状態についての詳細をしっかりと伝えることが大事です。また、治療前後に体調に異変が起きたら、すぐに連絡をすることも忘れてはいけません。
エクソソームを受ける前にチェックしておくべきポイント
治療を受けることによってさまざまなメリットをもたらすエクソソーム治療ですが、未経験の場合、副作用などが気になる人もいるでしょう。そのような不安を払拭するために、治療を受ける前に下記のようなポイントをチェックすることをおすすめします。
- どのような治療法が選択できるのか
- 起こりえる副作用を理解しているか
- 費用や通院期間は許容できる範囲内か
では、上記のチェックポイントのそれぞれの詳細について、説明します。
どのような治療法が選択できるのか
エクソソームには、どのような治療方法があり、それぞれどのような内容なのか把握することが大事です。エクソソームの治療法の種類は下記の通りです。
・注射
注射にはパピュール法・ナパージュ法という2つのタイプがあります。前者は皮膚の奥深くまで刺すため少しの痛みが発生しますが、肌の深層部まで注入するため効果が期待できるのが特徴です。後者は極細の針なので痛みが軽減できます。どちらも時間がかかりますが、患者の希望に合わせて注入量などを調整できるのがメリットです。
・点滴
点滴は、効率よく全身に注入できる点、ダウンタイムがほとんどないメリットがあります。
・ダーマペン
特殊な針で肌に穴をあけて自然治癒力を上げるのが、ダーマペンです。患者の肌のコンディションに合わせて、針の細さを変えて対応できるメリットがあります。
治療の種類を把握して、自分に適した方法を選びましょう。
起こりえる副作用を理解しているか
副作用の種類、症状について、事前に理解することも大事です。副作用について把握していないと症状が起きた場合に焦って対処できなくなります。
アナフィラキシー反応が起きてその対処法がわからない場合、最悪、命に関わる問題に発展する危険性もあるため、副作用について覚えておきましょう。
費用や通院期間は許容できる範囲内か
自分が用意できる予算、通院にかかる期間を、事前に覚えておくことも大事です。エクソソーム治療は、治療方法によって料金は異なります。いくら自分が受けたい治療方法があったとしても、自分が用意できる予算をオーバーしていた場合、その治療は受けられません。
また、その人の体質によっては数回通院しないといけない場合もあり、通院できる時間の余裕を持つことも大事です。予算・時間を事前に計算しておきましょう。
あまりにも安い料金を提示しているクリニックは、エステ・美容医療サービスに関する消費者問題についての建議でも指摘しているように、質の低いサービスを提供する恐れがあるため、注意しないといけません。
まとめ
エクソソームは、美肌や肌の変化が期待できるだけでなく、健康維持・認知症予防などの効果も期待できる治療方法です。期待できる効果はさまざまなので、事前にどのような効果が見込めるのか治療を受ける前に頭に入れておくことが大事です。
そして、治療を受けた人の体質によっては副作用も発生するため、症状の種類を覚える必要もあります。事前に覚えておけば、症状が発生しても焦る必要はなく冷静に対処することが可能です。
エクソソーム治療が気になるけど本当に効果があるのか不安、治療を受けようか迷っている人は、銀座美容クリニックへのご相談をおすすめします。エクソソームの専門家である医師が丁寧にカウンセリング・アドバイスを行い、治療前の不安を取り除きます。