ハイフは後悔するって本当?やめたほうがいい顔タイプとは?

昨今、切らないたるみ治療の代表格とも言える施術がハイフです。

少ないダウンタイムでフェイスラインのもたつきやたるみの予防が行える治療として、定期的に受けている方も多いのではないでしょうか。

一方で、ハイフは後悔する、やめた方がいいといった声も一定数あります。

そこで今回は、ハイフを受けると後悔する可能性が高い人、ハイフの施術はやめたほうがいい顔タイプについて解説していきます。

ハイフを継続的に受けている方、もしくはこれから受けようとしている方は、自分は当てはまっていないかぜひチェックしてみてください。

そもそもハイフとは

そもそもハイフとは点状に集めた超音波を皮下組織や筋膜に照射し、熱エネルギーを与える施術です。

ハイフを照射すると熱によって肌内部の組織が引き締められ、リフトアップ効果を得られます。

また超音波を受けた部分はコラーゲンやエラスチンの産生が促進され、たるみの予防や肌の弾力アップ効果も期待できます。

ハイフはやめたほうがいいとされる顔タイプは?

ハイフはたるみ治療として魅力的な施術である一方で、誰にでも適応があるものではありません。

ここからは、ハイフはやめたほうがいいとされる顔タイプについて解説します。

脂肪が少なく頬コケが気になる

ハイフはもともと顔の脂肪が少ない方や頬コケが気になる方には向いていません。

ハイフは超音波を真皮、脂肪層、SMAS筋膜に照射しますが、フェイスラインがシャープな方は、超音波の熱エネルギーによってさらに脂肪が減少してしまいます。

頬コケが気になる方は顎下や法令線付近に照射し、できるだけ頬まわりに照射しないよう工夫が必要です。

若くてそもそもたるんでいない

ハイフは若くてそもそもたるんでいない方には向いていません。

ハイフは加齢によるたるみにアプローチする施術のため、小顔になりたいという目的でハイフを受けても、意味がなかったと後悔することになってしまいます。

若い方でフェイスラインのもたつきが気になる場合は、脂肪が原因の場合が多いため、脂肪吸引や脂肪溶解注射を検討してみても良いでしょう。

またハイフの中でも線状の超音波を脂肪層に照射するリニアハイフは、脂肪細胞の減少が見込めます。

たるみが進行しすぎている

たるみが進行しすぎている方にとってはハイフは満足のいく効果が実感できない可能性が高いです。

ハイフはあくまでも切らずに皮下組織にアプローチしてリフトアップさせたり、コラーゲン産生を促進してたるみ予防を行う施術です。

そのため、皮膚が大きく垂れてしまっていたり、ほうれい線がくっきりと刻まれてしまったりした場合には切開を伴うフェイスリフトなどが適応となります。

引用:品川美容外科

あてはまっていない?やめたほうがいいハイフの打ち方

ここまでハイフが適応ではない人の特徴について解説しました。

しかし本来ハイフが適応の場合でも、打ち方によっては後悔する結果となってしまう可能性もあります。そこで、ここからはやめたほうがいいハイフの打ち方について解説します。

頻繁に打ちすぎる

ハイフは頻繁に打ちすぎると逆に若々しさが失われてしまう可能性があります。

確かにハイフは半永久的な施術ではなく、施術から1ヶ月後をピークに半年~1年かけて元に戻っていきます。

だからと言って効果を切らすまいと1ヶ月~3ヶ月に1回など頻繁に打ち続けると、頬がコケて逆に老けた印象になってしまいます。

とにかく高出力で打つ

できるだけ大きな効果を得たいからといって、とにかく高出力で打つということもおすすめしません。

そもそもハイフは筋膜という肌の深層に約65度の熱エネルギーを与える負担の大きな施術です。誤って筋膜の近くの神経に当たってしまうと、神経を損傷してしまう可能性もあります。

ハイフで後悔しないためのおすすめの打ち方

続いて、後悔しないためのハイフの打ち方を紹介します。

適度な頻度で打つ

第一にハイフは適度な頻度で打つようにしましょう。

ハイフは頻繁に当てたからといってどんどんリフトアップするものではなく、逆に頬コケや老け見えの原因となります。

費用も無駄になってしまいますので、一度打ってからの照射までに最短でも6ヶ月程度は空けるようにしましょう。

経験豊富なドクターまたはナースに打ってもらう

ハイフは施術者によって大きく効果が異なります。

慣れていないドクターやナースだと、闇雲に照射されて効果を得られなかったり、頬コケに繋がってしまったりする可能性があります。

きちんとした技術を持ったドクターやナースであれば、患者の状態を見ながら出力を調整したり、打つ場所と打たない場所を分けたりしながら、高い効果を得られやすいです。

ハイフだけでなく他の治療とも併用する

エイジング治療をすべてハイフで行おうとせず、他の治療もバランスよく併用することをおすすめします。

たとえばハイフよりも表面や浅い層にアプローチするサーマクールや、コケが気になる部分には逆にボリュームを足すヒアルロン酸などが考えられます。

ドクターと相談しながら、いろいろな施術を少しずつ行ったほうが、結果的に満足のいく効果を得られる可能性が高いです。

ハイフとうまく付き合って適切なたるみ治療を

ハイフは切らないたるみ治療として手軽に受けられる魅力的な施術です。

しかし、適応でない人が打ってしまったり、打ち方を間違えるとせっかくの治療が無駄になってしまったり、逆効果となってしまったりする可能性があります。

ハイフの特徴や注意点をよく理解して、他の施術とも併用しながらバランスよく満足のいくたるみ治療を行っていきましょう。

当院でもたるみ治療に関するご相談を承っております。当院に一度でも来院したことのある患者様は公式LINEからご連絡ください。

TOP
PAGE TOP