脇ボトックスで期待できる効果は?デメリットやおすすめクリニックも紹介

「服の汗ジミが気になって、好きな色の服が着られない」 

「周りにニオイを不快に思われていないか、いつも不安…」

そんな脇汗やニオイの悩みを、メスを使わずに注射だけで手軽に解決できるのが「脇ボトックス」です。ダウンタイムもほとんどなく、日常生活に支障をきたしにくいため、多汗症や軽〜中等度のワキガに悩む多くの方に選ばれています。

しかし、いざ受けようとすると「本当に効果があるの?」「デメリットや副作用はない?」「保険は使えるの?」など、様々な疑問が浮かびますよね。

この記事では、脇ボトックスの基本的な効果から、後悔しないために知っておくべきデメリット、保険適用の詳しい条件、そして最も重要なクリニック選びのポイントまで、専門的な視点から徹底的に解説します。

目次

脇ボトックスとは

脇ボトックスとは、ボツリヌス菌から抽出した「ボツリヌストキシン」という成分を脇の皮下に注射し、汗の分泌を促す神経の働きを一時的にブロックする治療法です。ボツリヌス菌は筋肉の収縮を抑える効果があり、美容分野ではしわやエラ張りの改善にも使われていますが、多汗症治療では汗腺の働きを抑える目的で使用されます。

施術は数分〜10分程度で終了し、切開などの外科的処置は不要です。麻酔クリームを使うことで痛みを最小限にでき、当日から日常生活に戻れるため、忙しい方でも受けやすいといえます。

脇ボトックスの仕組み

脇ボトックスは、ボツリヌストキシンがアセチルコリンと呼ばれる神経伝達物質の働きを抑制することで、汗のもととなるエクリン汗腺の働きを抑制できる仕組みです。これにより発汗が抑制されるため、脇汗による悩みの解消につながります。

ボトックス注射は筋肉に作用するものが多いなか、脇ボトックスは汗腺に作用させるのが特徴です。

脇ボトックスはこんな方におすすめ!

結局、脇ボトックスはどのような方におすすめの施術だといえるのでしょうか。以下のうち1つでも当てはまる方は、脇ボトックスを検討する価値があります。

  • グレーや色の濃いTシャツなど、汗ジミが目立つ服を避けてしまう
  • 制汗剤や汗拭きシートが手放せない
  • 緊張すると特に脇汗が増える
  • 周囲にニオイで不快感を与えていないか心配になる
  • 手術には抵抗があるが、汗やニオイをどうにかしたい
  • 夏場だけでなく、一年中脇汗に悩んでいる

上記に当てはまる方は、まずクリニックの無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。銀座美容クリニックは公式LINEからいつでも手軽に予約できるので、ぜひ以下からチェックしてみてください。

脇ボトックスで期待できる効果

脇ボトックスで期待できる主な効果は、以下の3つです。

  • 脇汗の抑制
  • 脇のニオイの軽減
  • 精神的なストレスからの解放

脇汗の抑制

脇ボトックスを受けると、発汗を指令する神経の信号(アセチルコリン)が遮断されるため、エクリン汗腺からの汗の分泌を抑えられます。施術後は2〜3日ほどで徐々に汗の量が減り始め、1〜2週間程度で効果が最大になるのが一般的です。

とくに、夏場や緊張する場面で汗が止まらないと悩んでいる方には、トラブルや症状の改善が期待できます。美容医療のなかでは施術時間やダウンタイムが短めであるため、手軽に受けやすいといえるでしょう。

脇のニオイの軽減

脇のニオイは、汗そのものではなく、皮膚表面で繁殖する雑菌が原因です。汗の量を減らすことで雑菌の繁殖も抑えられるため、結果としてニオイの発生も軽減できます。夏場など、脇汗だけではなくニオイまで気になる方には、嬉しい効果といえるでしょう。

なお、ワキガの場合はボトックスが作用するエクリン汗腺ではなく、アポクリン汗腺と呼ばれる部分からの汗が原因です。脇ボトックスはアポクリン汗腺には作用しないため、重度のワキガを治したい場合はミラドライや剪除法といった治療を検討してみてください。

精神的なストレスからの解放

「脇汗やニオイを気にしなくていい」という安心感は、想像以上に大きな精神的メリットをもたらします。人との距離を気にしたり、つり革を掴むのをためらったりといったストレスから解放され、仕事や人間関係において、より前向きで積極的になれるでしょう。

とくに、幼少期から悩んでいる方など、脇汗やニオイの悩みにコンプレックスを抱えている方は、脇ボトックスで見える世界が変わるかもしれません。

脇ボトックスのリスク・副作用

脇ボトックスを受けると、個人差はありますが、副作用やアレルギー反応が起こる可能性があります。主なリスク・副作用としてあげられるのは、以下のとおりです。

  • 施術後の痛み
  • 赤み
  • 腫れ
  • 内出血
  • ボツリヌス菌へのアレルギー反応 など

なお、これらの症状は、生じた場合でも基本的には1週間程度で収まります。万が一、長期間症状が収まらない場合は、できるだけ早めに担当医師に相談しましょう。

脇ボトックスのメリット

脇ボトックスを受けるメリットには、主に以下の3つがあげられます。

  • 汗の量やニオイの軽減につながる
  • ダウンタイムが短い
  • 比較的安全に受けられる

汗の量やニオイの軽減につながる

脇ボトックスの最大のメリットは、発汗を抑えることで日常生活の不快感を軽減できることです。これにより、シャツやブラウスにできる汗ジミ、制汗剤を何度も塗り直す手間、ニオイを気にして人との距離を保つストレスなどを減らせます。

結果として、より自信を持って行動・生活できるようになるでしょう。

ダウンタイムが短い

脇ボトックスは、施術時間が10分程度と短く、さらにダウンタイムも数日程度で負担が少ないことが特徴です。注射による軽い赤みや腫れが出る程度で、ほとんどの場合は当日から仕事や外出ができるようになります。

また、脇は普段人から見られにくい部位であることもあり、大きな腫れや痛みは出にくいため、周囲に気づかれずに受けられる点も魅力です。

比較的安全に受けられる

ボトックスは世界中で広く知られている治療法であり、適切な方法で行えば副作用などの身体的トラブルのリスクは低いとされています。副作用が出ても一時的なもので、数日〜1週間程度で改善し、長引くことは基本的にありません。

また、注射だけで治療できる手軽さから、外科手術に比べて体への負担が少ないのも安心ポイントです。

脇ボトックスのデメリット

メリットがある一方で、脇ボトックスには以下のデメリットも存在します。

  • 1度の施術では満足いく効果は得られない
  • ワキガや多汗症などの完治は望みにくい
  • 注射時の痛みや副作用が気になることもある

1度の施術では満足いく効果は得られない

脇ボトックスの効果は、1度受けたら永続的に得られるわけではありません。個人差はありますが、一般的に3〜6か月ほどで効果は徐々に薄れていきます。そのため、長期間効果を持続させたい場合は、年に2〜3回程度の定期的な施術が必要です。

ワキガや多汗症などの完治は望みにくい

脇ボトックスは、神経伝達物質に作用させて症状を抑える対症療法であり、汗腺や原因菌そのものを取り除くわけではありません。そのため、重度のワキガや多汗症の場合は、外科的手術や他の治療法との併用を検討してみてください。

ただし、症状が軽度であれば、ほとんど気にならないくらいに改善されることもあります。

注射時の痛みや副作用が気になることもある

脇ボトックスは注射する形で施術するため、チクッとした痛みが生じるのは人によってはデメリットといえます。ただし、ボトックスには細い針が使用されるため、基本的には一瞬の痛みだけであり、じんじんとした痛みが残ることはありません。

また、ボトックスには副作用として注射部位の赤みや腫れ、筋肉痛といった症状が出る可能性もあります。人によってはボツリヌス菌にアレルギー反応が出るケースもあるため、事前のカウンセリングで医師に相談しましょう。

脇ボトックスの持続期間・ダウンタイム

ここでは、脇ボトックスの持続期間とダウンタイムについて詳しく解説します。

脇ボトックスの持続期間

脇ボトックスの持続期間は、個人差はありますが、一般的には3〜6か月が目安です。代謝が早い方や運動量が多い方は、持続期間が短くなる傾向があります。効果を長期間持続させたい方は、定期的に脇ボトックスを受けることが重要です。

脇ボトックスのダウンタイム

脇ボトックスのダウンタイム期間は、一般的に数日〜1週間程度で短めです。注射によって軽度の腫れや内出血が出る場合がありますが、基本的には数日ほどで自然に改善します。

また、施術当日は入浴を避け、シャワーのみにすることが推奨されます。激しい運動やサウナは2〜3日程度控えるのが望ましいです。その他、ボトックス注射後は熱を伴う施術を避け、レーザー治療は注射後2週間程度控えてください。

脇ボトックスにかかる費用・料金【クリニックを比較】

脇ボトックスにかかる費用・料金は、クリニックのプランや使用する薬剤、回数などによって異なります。以下、厳選したおすすめクリニックの脇ボトックスの料金ですので、ぜひチェックしてみてください。

クリニック名診療時間料金(税込)使用薬剤特徴初回割引アクセス
銀座美容クリニック 京都院月〜土9:00〜17:00マイルド:44,000円ストロング:77,000円アラガン/韓国製累計来院数16.8万人/紹介リピーター率90% 最大30%OFFのモニター制度ありバス:大宮松原駅から徒歩2分電車:四条大宮駅から徒歩5分
ケリークリニック月、火、木、金10:00〜18:00アラガン:77,000円韓国製:55,000円アラガン/韓国製ボトックスをメインとして提供しているなし五条駅から徒歩1分
京都烏丸駅前皮フ科スキンクリニック クリニーク京都烏丸10:00〜13:00、14:00〜19:00※休診日は月によって異なる標準:29,700円強力:39,600円強強力:55,000円アラガンミラドライにも対応なし烏丸駅、四条駅から徒歩1分

なお、銀座美容クリニックでは現在キャンペーンとして「新入職ドクター・女医さん Day 限定」のキャンペーンを実施しています。韓国製の脇ボトックスが50%OFFで受けられるため、ぜひお早めにチェックしてみてください。

予約はこちら

脇ボトックスに関するよくある質問

最後に、脇ボトックスに関するよくある質問を紹介します。実際に施術を受ける前に知っておきたい内容をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

脇ボトックスは保険適用になる?

原則として美容目的の場合は自費診療となりますが、重度の原発性腋窩多汗症と診断され、条件を満たす場合には健康保険が適用されることがあります。詳しくは、医師に相談してみてください。

脇ボトックスは効果が出ないなどの失敗するリスクはある?

薬剤量や注射部位が適切でない場合、十分な効果が得られない可能性があります。また、注射手技によって効果に差が出る可能性があります。

そこで、経験豊富な医師が在籍するクリニックを選ぶことが、失敗を避ける重要なポイントです。

脇ボトックスでワキガは治せる?

軽度〜中等度であれば脇のニオイ改善効果が期待できますが、重度の場合は根治が難しいため、他の治療法との併用が検討されます。ワキガの治療を主に検討している場合は、ミラドライや剪除法といった治療を検討してみてください。

まとめ

脇ボトックスは、脇汗やニオイに悩む方にとって、短時間・低負担で効果を実感しやすいというメリットがあります。ダウンタイムも短く、日常生活に支障をきたさないため、仕事やプライベートを快適に過ごせます。ただし、効果は一時的であり、定期的な施術が必要です。

実績豊富な美容クリニックが多く存在するため、料金や医師の経験、アフターケア体制を比較し、自分に合ったクリニックを選ぶことが成功の鍵となります。

TOP
目次