エクソソーム点滴のデメリットとは?副作用や危険性についても解説

今TVやネットで話題となっているエクソソーム。多くの美容クリニックでも取り扱いが増えています。

本記事では、

  • エクソソームのデメリット
  • エクソソームの副作用や危険性

上記の内容について医師の目線から徹底解説していきます。エクソソームをご検討の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

エクソソームとは?

エクソソームとは、細胞から分泌される直径30~150ナノメートルの小さな膜小胞で、細胞間の情報伝達に重要な役割を果たしています。内部にはタンパク質やRNAなどが含まれ、細胞間のコミュニケーションを助けています。点滴投与されたエクソソームは血流に乗って体内を循環し、機能が低下した組織に到達します。その結果、細胞の活性が高まり、組織の修復や再生が促進されることで、結果として身体機能の改善や若返り効果が期待できます。

エクソソームの3つの効果

エクソソームの3つの効果

エクソソームとは、生き物の体の中から作られるカプセル状の細胞です。まだまだ研究がされている段階ですが、現時点では以下の効果が期待されています。

  • コラーゲンなどの細胞を増加させる
  • 抗炎症作用
  • 毛髪の再生効果

エクソソームには、肌の弾力性を保つために重要なコラーゲンやエラスチンの産生を促進する働きがあります。これにより、ハリのある若々しい肌へと導き、小じわやたるみの改善が期待できます。

また、コラーゲンには抗炎症作用もあり、体内の炎症反応を抑制し、細胞の修復を促進する効果があります。これは肌のトラブルや炎症を抑えるだけでなく、細胞の老化を防ぐ効果も期待できます。また、傷の治りを早める効果もあると言われています。

さらに、エクソソームには毛根の細胞を活性化させ、休止期の毛根を成長期へと移行させる働きがあります。また、頭皮の血行を改善することで、毛髪の成長に必要な栄養供給を促進し、健やかな髪の成長をサポートします。

綺麗な肌になりたい方や年齢を感じさせたくない方、髪の毛のボリュームが気になる方にピッタリの施術です。

エクソソーム点滴は血液を通して身体全体にエクソソームが広がり、肌や身体の細胞へとアプローチを行います。

エクソソームの7つのデメリット

エクソソームの7つのデメリット

さまざまな効果が期待されるエクソソームですが、人体への安全性やデメリットはあるのでしょうか?

現在、エクソソームのデメリットとして考えるのは、以下の7項目があります。

  • 費用が高額
  • 定期的にエクソソーム施術を受ける必要がある
  • 施術に針を使用するので採血が苦手な人は苦痛を感じる可能性がある
  • 献血や輸血ができなくなる
  • 効果に確実性がない
  • 長期的な安全性に関するデータが十分でない
  • がんが悪化する可能性がある

1.費用が高額になりやすい

エクソソーム治療は高い効果が期待できる一方で、その費用面がデメリットとして挙げられます。

当院では、エクソソーム施術のサブスクリプションプランを作成致しました。

毎月定額で、お得にエクソソーム施術を受けていただけるので、費用の面で継続が難しい方にピッタリです。

気になる方はお気軽にご連絡・ご相談ください。

2.定期的に受ける必要がある

エクソソーム治療は、一度の施術で効果を実感できる方もいますが、より確実で持続的な効果を得るためには、定期的な施術が推奨されます。これは、エクソソームによる細胞の活性化や再生効果が、時間の経過とともに徐々に低下していくためです。

特に、年齢や肌の状態によって効果の持続期間には個人差があり、効果を維持するためには継続的なケアが必要となります。

一般的には、1〜2ヶ月ごとの施術が推奨されますが、これは決して軽い負担ではありません。時間的な制約や予定調整の必要性も考慮しなければならず、長期的な通院計画を立てる必要があります。このため、仕事や生活スケジュールとの両立が難しいと感じる方もいらっしゃいます。施術を検討する際は、継続的な通院が可能かどうかも含めて、慎重に検討することが大切です。

3.針を使用するので採血が苦手な人は苦痛を感じる可能性がある

女性の中には針に刺された刺激でめまいや血の気が引くといった身体的症状が現れる方が多いです。

エクソソームは点滴の場合は、針を採血のように刺すため、採血が苦手な方にとっては苦痛を感じる場面になってしまいます。

しかし、座った状態でなく横になる、リクライニング機能がある椅子にゆったりと座っていただくと、体調の変化が起きた時も倒れて怪我をする心配がありません。

注射が苦手な方は事前に看護師や医師にご相談ください。

4.献血や輸血ができなくなる

エクソソーム点滴を受けた方は、一定期間献血や輸血ができなくなる可能性があります。

これは、エクソソームが他の人の細胞由来であることが多く、輸血時の安全性が確保できないためです。日本赤十字社の規定でも、特定の細胞治療を受けた方は献血を控えるように指示されています。

献血や輸血を定期的に行う方は、事前に医師や専門機関に相談し、施術後どのくらいの期間献血を控える必要があるのかを確認することをおすすめします。

5.効果に確実性がない

エクソソームによる治療効果は、個人の年齢や体質、生活習慣などによって大きく異なることがわかっています。また、治療を受けても即座に効果を実感できるわけではなく、一般的に効果の出現までには数日〜2週間程度の期間を要します。

さらに、同じ方法で治療を行っても、人によって効果の度合いに差が出る可能性があります。このため、医師との十分な相談のもと、ご自身の状態や目的に合わせた治療計画を立てることが重要です。

6.長期的な安全性に関するデータが十分でない

エクソソームは比較的新しい治療法であり、その効果や安全性については現在も研究が進められている段階です。短期的な安全性については多くの臨床例で確認されていますが、長期的な影響や副作用については、まだ十分なデータが蓄積されていないのが現状です。

また、エクソソームの品質管理や製造方法も施設によって異なる可能性があり、統一された基準が確立されていません。そのため、治療を検討される際は、信頼できる医療機関を選び、治療のリスクと効果について医師と相談することが重要です。

7.がんが悪化する可能性がある

エクソソームには細胞の増殖や再生を促進する作用があるため、体内に潜在的ながん細胞が存在する場合、それらの成長を促進する可能性があります。

特に、がんの治療歴がある方や、がんの家族歴がある方は慎重な判断が必要です。そのため、エクソソーム治療を受ける前には、必ず詳しい問診や検査を行い、がんのリスクを軽減することが重要となります。また、定期的な健康診断を受けている方でも、治療前には医師に現在の健康状態を詳しく伝え、治療の適否を慎重に判断する必要があります。

エクソソームの副作用について

エクソソームの副作用について

エクソソームの副作用は、以下の副作用が考えられます。

  • アレルギー反応
  • 赤みや腫れ

アレルギー反応

エクソソーム治療に関連するアレルギー反応は、非常に稀ではありますが、絶対に起きないとは言い切れないリスクです。特に、施術に使用される製剤の成分に対してアレルギーがある方は、重篤な反応を引き起こす可能性があります。

一般的なアレルギー反応としては、施術部位の発赤や腫れ、かゆみなどの軽度な症状が報告されています。まれに、蕁麻疹や呼吸困難といったより深刻な症状が現れることもあります。

もし施術後にアレルギー症状が出現した場合は、すぐに医師に相談することが重要です。また、過去に何らかのアレルギー反応を経験したことがある方は、事前のカウンセリング時に必ず医師に申告してください。

赤みや腫れ

エクソソーム点滴施術においては、投与時の注射針の使用に伴う一時的な副作用として、施術部位の赤みや腫れが生じる可能性があります。これは、エクソソームが血管外に漏れ出すことで起こる症状で、比較的稀な事象ではありますが、注意が必要です。

具体的な症状としては、点滴部位周辺の発赤や腫れ、また冷たい感覚を伴うことがあります。その場合は、我慢せずにすぐに担当の看護師や医師にお伝えください。施術前には、起こりうる症状について詳しい説明がありますので、不安な点はその際にご相談ください。

デメリットを軽減するために対策しよう

デメリットを軽減するために対策しよう

エクソソーム点滴を受ける際には、これから紹介する点について注意しましょう。

信頼できるクリニックであるか確認する

エクソソーム点滴を受ける際には、信頼できるクリニックを選ぶことが最も重要です。エクソソームの品質や施術の安全性は、クリニックの管理体制や使用する製剤の信頼性に大きく左右されます。特に、エクソソームは細胞由来の成分であるため、供給元や製造工程が明確で、安全基準を満たしているかを確認することが不可欠です。

クリニック選びの際には、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 使用するエクソソームの出所が明確か(医療機関向けに適切に管理された製剤か)
  • 施術実績が豊富な医師が在籍しているか
  • 施術前のカウンセリングがしっかり行われるか(メリットだけでなくリスクや副作用についても詳しく説明されるか)
  • 施術後のフォローアップ体制が整っているか

また、クリニックの口コミや評判を確認することも大切です。公式サイトやSNS、第三者のレビューサイトを活用し、実際の患者の声を参考にすることで、より安全な選択ができます。

エクソソームに関して正しい情報を集める

エクソソームは近年注目されている治療法であるため、正しい情報を集めることが重要です。インターネット上にはさまざまな情報がありますが、中には誇張された表現や科学的根拠のないものも含まれているため、信頼できる情報源を活用しましょう。

正確な情報を得るために、以下の点を意識してください。

  • 厚生労働省や医療機関の公式サイトを参考にする
  • エクソソームに関する最新の研究論文を確認する
  • 医師のカウンセリングで直接質問し、科学的根拠のある説明を受ける

また、エクソソームの効果には個人差があり、施術を受けた全ての人に同じ効果が現れるわけではありません。メリットだけでなく、副作用やリスクについても理解し、納得した上で施術を受けることが大切です。

信頼できるクリニックで施術を受け、正しい知識を持つことで、エクソソーム点滴の効果を最大限に引き出し、安全に治療を進めることができます。

エクソソームを受けるにあたっての注意点

エクソソームを受けるにあたっての注意点

エクソソーム治療を受ける前には、いくつかの重要な注意点があります。エクソソーム施術を受ける前に、以下の点を読んでおきましょう。

ダウンタイム

エクソソーム治療のダウンタイムは比較的軽度で、通常の社会生活への影響は軽度です。施術直後は、注入部位に軽度の発赤や腫れが見られることがありますが、これらの症状は早期に自然と改善していきます。

また、施術部位によっては、一時的な痒みや軽い灼熱感を感じることもありますが、これも徐々に落ち着いていきます。まれに、注入部位に小さな内出血が生じる場合がありますが、時間の経過とともに消失します。

肌の状態は個人差がありますが、症状が落ち着いてきたら、徐々に通常のスキンケアを再開できます。ただし、ピーリングやレーザーなどの刺激の強い施術は、しばらくの間避けることが推奨されます。メイクは症状が落ち着いてから可能ですが、肌への負担を考慮し、なるべく薄めのメイクにすることをお勧めします。回復期間は個人によって異なるため、施術後は医師の指示に従い、慎重にケアを行うことが大切です。

施術を受けられない方

以下に該当する方は、エクソソーム点滴を受けられない可能性があります。

  • 妊娠中・授乳中の方
  • 免疫疾患を持っている方
  • がんの治療中の方
  • 施術に使用される成分に薬物アレルギーがある方

エクソソーム治療は多くの方に適していますが、安全性を考慮して施術をお受けいただけない場合があります。まず、妊娠中や授乳中の方は、胎児や乳児への影響を考慮し、施術を控えていただいています。

また、自己免疫疾患をお持ちの方や、免疫機能に影響を及ぼす疾患で治療中の方も、慎重な判断が必要です。特に、がんの治療中の方は、治療への影響を考慮し、原則として施術をお受けいただけません。

さらに、施術に使用される成分に対してアレルギー反応がある方や、重度の血液凝固障害をお持ちの方も、安全性の観点から施術をお控えいただく場合があります。その他、急性期の炎症や感染症がある方も、症状が落ち着くまでお待ちいただく必要があります。

施術の可否は個人の状態によって異なりますので、気になる症状や持病がある方は、必ず事前のカウンセリングで医師に詳しくご相談ください。医師との丁寧な相談を通じて、ご自身に適した治療法を見つけることができます。

当院では信頼性の高いエクソソームを使用しています

エクソソームを生成している工場はいくつかありますが、せっかく施術を受けるなら安心と安全性の高い物を選びたいですよね。

当院で取り扱っているエクソソームは、院長が実際に見学し、開発者の話を聞いた上で安全性の確かなエクソソームを使用しています。

また、当院限定のエクソソームのサブスクリプションプランが新たに誕生しました。

毎月お得にエクソソーム施術を受けたい方は、この機会に是非ご利用ください。

まとめ

エクソソーム点滴は、細胞の再生を促進し、美容や健康維持に役立つ先進的な治療です。しかし、施術を受ける際は、信頼できるクリニックを選び、正しい情報を集めることが大切です。施術のメリットだけでなく、デメリットやリスクについても十分に理解し、医師としっかり相談した上で決断しましょう。

京都でエクソソーム治療をお考えの方は、銀座美容クリニック京都院をご利用ください。当院では、厳選された高品質なエクソソームを使用し、安全性を重視した施術を行っております。経験豊富な医師による丁寧なカウンセリングを提供し、一人ひとりの悩みに合わせた最適な治療をご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。あなたの美しさと健康をサポートします。

TOP