ヒアルロン酸注射は、シワ・くぼみの改善やボリューム形成を手軽に叶える人気施術です。メスを使わず短時間で受けられ、仕上がりをその場で確認しながら微調整できるのが魅力でしょう。
一方で、内出血や腫れなどの軽いダウンタイムや、血管塞栓(血流障害)により皮膚壊死・失明の恐れが起こり得ることも、正しく理解しておきたいポイントです。
この記事では、部位別の効果(目の下・ほうれい線・涙袋など)やダウンタイム、デメリット(副作用/合併症)、費用目安をわかりやすく解説していきます。ヒアルロン酸注射を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ヒアルロン酸注射とは
ヒアルロン酸は体内にも存在する多糖で、保水・弾力の維持に関わる成分。美容医療では架橋(かきょう)してゲル状にしたフィラーを必要部位に注入し、ボリューム補填や輪郭形成を行います。
注射のみで完結し、即効性があるのが大きな特徴です。また、目の下やほうれい線など、注射する部位によって期待できる効果に違いがあるのもヒアルロン酸注射の特徴といえます。
たとえば、目の下であればくぼみや影を改善して若々しい印象に、唇であればボリュームアップを期待できるため、さまざまなお悩みをお持ちの方に人気です。
なお、ヒアルロン酸注射は多くの研究や臨床経験から比較的安全とされますが、血管内への誤注入で皮膚壊死や失明が起こりうるため、解剖学に精通した医師による施術が求められます。
ヒアルロン酸注射で期待できる効果【部位別】
ヒアルロン酸注射は、さまざまな部位に活用できることが特徴です。期待できる効果も部位によって異なり、ニーズに合わせて注射することで、より満足しやすいでしょう。
以下の表では、各部位ごとの主な効果を簡単にまとめました。
部位 | 期待できる効果 |
目の下 | クマやたるみ、くぼみを改善し、疲れた印象を解消する |
ほうれい線 | 鼻から口元にかけてのシワを目立たなくし、若々しい印象に |
涙袋 | 涙袋をふっくらと形成し、目を大きく優しい印象に見せる |
ゴルゴライン | 頬の中央に入る線を解消し、顔全体の印象を明るくする |
マリオットネットライン | 口角から下に伸びるシワを改善し、口元の印象を引き上げる |
目尻 | 細かいシワを目立たなくし、ハリのある目元に |
唇 | ボリュームアップや輪郭形成により、魅力的で若々しい唇に |
眉間 | 表情によってできる深いシワを埋め、険しい印象を和らげる |
額(ひたい) | 丸みのある額を形成し、横ジワを目立たなくする |
頬 | こけた頬にハリと立体感を与え、リフトアップ効果も期待できる |
首 | 横に刻まれたシワを目立たなくし、滑らかな首筋に |
その他 | こめかみのくぼみ改善、鼻を高くする、顎のラインをシャープにするなど |
目の下
目の下にヒアルロン酸注射をすることで、くぼみや影の改善、クマを目立ちにくくすることができます。結果として、疲れ顔から若々しい印象へ変わる効果が期待できるでしょう。
なお、目の下は表皮が薄い部位のため、浅い層へ過量に注入してしまうとチンダル現象(青白く透ける現象)が起こる可能性があります。そのため、事前に入念なカウンセリングを行い、自分が信頼できる医師に施術をしてもらうようにしましょう。
ほうれい線
ほうれい線は、鼻から口元にかけて入る八の字型のシワのことです。年齢を重ねるにつれて肌のハリがなくなってくると、ほうれい線が目立ちやすくなります。
ほうれい線にヒアルロン酸注射をすることで、シワの溝にボリュームを与えて若々しい印象に改善できる効果が期待できます。
涙袋
涙袋は、眼輪筋(がんりんきん)によって形成される目の下のふくらみのことです。ふっくらとした自然な涙袋は、目を大きく見せて顔に立体感を与えてくれます。
ヒアルロン酸注射では、涙袋にボリュームを与える効果が期待できるため、涙袋がなく悩んでいる方から人気です。5〜10分程度で、手軽に施術を受けられるメリットもあります。
ゴルゴライン
ゴルゴラインとは、目頭のやや下から頬に斜めに走る溝(ミッドチークライン)のことです。目の周りや頬の筋力が低下すると、下垂によってたるみが引き起こされます。
そこで、たるみが起こっている部分にヒアルロン酸注射を行うと、ボリュームアップによってハリを生み出す効果が期待できます。たるみによる影が薄くなり、若々しい輪郭の若返り感が得られるでしょう。
マリオットネットライン
マリオットネットラインとは、口角から下に伸びる縦のシワのことです。年齢を重ねていくにつれて皮膚と頬の脂肪がたるみ、不機嫌な印象をもたらしてしまいます。
ヒアルロン酸注射を行うと、たるみを抑えて、シワを軽減する効果が期待できます。口元のシワに悩んでいる方にとって、ヒアルロン酸注射はおすすめの施術です。
目尻
目尻に生まれる小ジワにも、ヒアルロン酸注射は有効な手段です。目尻のシワが生まれる原因としては、紫外線や乾燥(ちりめんジワ)、加齢などがあげられます。
浅い刻みジワや凹みは、ヒアルロン酸注射によって改善できる効果が期待できます。ただし、笑いジワなどの動きジワはボトックスが第一選択になるケースがあるため、医師と相談しながら最適な手段を模索しましょう。
唇
年齢を重ねるにつれて出てきやすい唇の縦ジワも、ヒアルロン酸注射によって改善する効果が期待できます。ヒアルロン酸注射を唇に行うと、ボリュームアップ輪郭形成(リップライン強調)、左右差補正、縦ジワの軽減に有効です。
また、厚みを持たせることもできる場合があり、口元や顔の印象を変えたい方にも向いています。
眉間
眉間のシワは、怒っている不機嫌そうな印象を与えてしまいます。眉間に刻まれたシワが気になる場合には、ヒアルロン酸注射が有効です。ヒアルロン酸注射によって、シワが刻まれた部分がボリュームアップし、溝を浅くしてくれる効果が期待できます。
ただし、眉間は血管が集中している部分で、量や注射方法を誤ると皮膚が壊死してしまう恐れがあるため、信頼できる医師を選ぶようにしましょう。
額(ひたい)
額(ひたい)の凹凸やシワにも、ヒアルロン酸注射は有効です。ヒアルロン酸注射によって額全体の凹凸をなだらかにし、横ジワを目立ちにくくする効果が期待できます。また、広範囲の面形成になるため、額(ひたい)をふっくらと丸みのある形にする効果も期待できるでしょう。
結果として、若々しく可愛らしい印象のお顔を実現できます。
頬
加齢などによって頬のこけに悩んでいる場合にも、ヒアルロン酸注射によって改善できることがあります。ヒアルロン酸をこけてしまった部分に注射することで、ボリュームアップしてこけをなくすことができるでしょう。
首
首の横ジワ(ネックリング)や浅い凹みが気になる場合にも、ヒアルロン酸注射が有効です。シワに沿ってヒアルロン酸注射を行うことで、シワの溝の部分が膨らみ、シワの気にならない首元を実現できるでしょう。
その他
上記以外にも、ヒアルロン酸注射によって悩みの改善が見込める部位があります。主な例としては、以下のとおりです。
- こめかみ:凹みのボリュームアップで側頭部〜目周りの影を軽減
- 顎:顎のラインをシャープにし、すっきりとした印象を与える
- 手の甲:ボリュームアップにより、血管・腱の浮き出し感を緩和
- 鼻:鼻を高くする効果にも期待できる
ヒアルロン酸注射は手軽に悩みを改善できる施術であるため、まずは気軽に医師に相談してみてください。
ヒアルロン酸注射のメリット
ヒアルロン酸注射の主なメリットは、以下のとおりです。
- 短い施術時間で手軽に受けられる
- ダウンタイムも短く安心
- 効果を実感できるまでのスピードも早い
短い施術時間で手軽に受けられる
ヒアルロン酸は、数分〜15分程度の短い施術時間で手軽に受けられるのが大きなメリットです。仕事終わりやお出かけの合間など、忙しい方でも利用しやすいといえます。
また、施術を受けたその日のうちにメイクをしてお出かけできる点も、ヒアルロン酸注射が手軽な理由といえるでしょう。ただし、初回はカウンセリングや診察などがあるため、30分〜1時間ほど追加で想定しておいてください。
ヒアルロン酸注射を安全かつ効果的に利用するためにも、医師との細かなカウンセリングは必要不可欠です。
ダウンタイムも短く安心
ヒアルロン酸注射は、ダウンタイムが短く日々の生活に支障をきたすリスクが少ないのもメリットです。個人差はありますが、一般的にダウンタイムは2〜3日ほどとされています。
主な症状としては腫れや発赤、内出血、むくみ、圧痛などがありますが、ファンデーションなどメイクによって隠せる程度です。そのため、仕事や育児と両立しやすい点もヒアルロン酸注射が人気の理由といえます。
効果を実感できるまでのスピードも早い
ヒアルロン酸注射は、注入直後からボリューム変化が見えやすく、数日〜1週間でなじむケースが多いのが特徴です。また、効果が出る早さだけではなく、効果が長続きしやすいメリットもあります。
たとえば、シワの改善効果は、個人差はあるものの一般的に半年以上持続可能です。そのため、忙しい方でも継続的に利用しやすい施術だといえます。
ヒアルロン酸注射のデメリット
メリットがある一方で、ヒアルロン酸注射には以下のようなデメリットもあります。
- 副作用が起こる恐れがある
- 永続的な効果は見込めない
副作用が起こる恐れがある
ヒアルロン酸注射は他の美容施術に比べて軽度なものの、副作用が起こる恐れがあります。主な副作用としてあげられるのは、以下のとおりです。
- 治療部位の腫れ
- 発赤
- 内出血
- 圧痛
- 違和感
- チンダル現象
- 失明
- 皮膚の壊死 など
これらのリスクを回避するには、クリニック選びや信頼できる医師選びが欠かせません。まずはカウンセリングを受けて、丁寧に話を聞いてもらえるかどうかを確認し、慎重に判断しましょう。
永続的な効果は見込めない
ヒアルロン酸注射は、一度注射したら永続的に効果が見込める施術ではありません。施術を行う部位や使用する製剤にもよりますが、3か月〜1年が効果が持続する目安といえます。
なかには2年ほど効果が持続するケースもありますが、個人差があるため、具体的な効果の持続期間は医師に相談してみてください。
ヒアルロン酸注射のダウンタイム・持続期間
ここでは、ヒアルロン酸注射によるダウンタイムと持続期間について詳しく解説します。
ヒアルロン酸注射のダウンタイム
ヒアルロン酸注射は、短いものの当日〜数日程度のダウンタイムがあります。ダウンタイム中に起こり得ることの例としては、軽い腫れや赤み、違和感などがあげられます。しかし、ファンデーションなどメイクで隠せる程度が多いため、そこまで気になるケースは少ないでしょう。
また、ダウンタイムの期間にも個人差があり、長い場合は1〜2週間ほど続く可能性があります。そのため、大事な予定がある場合は、1〜2週間前には施術を済ませておくのが安心です。
ヒアルロン酸注射の持続期間
ヒアルロン酸注射の持続期間は、注射を行う部位や使用する製剤によって異なります。平均的な目安としては、6か月〜1年です。また、上述したように効果が永続するわけではない点について、注意しておきましょう。
ヒアルロン酸注射にかかる費用・料金
銀座美容クリニックでは、5種類のヒアルロン酸を用意しています。それぞれにかかる費用・料金は、以下の表のとおりです。
施術内容 | 本数 | 価格 |
韓国製(種類は都度変わる可能性あり) | 1本目 | 55,000円/本 |
2本目以降 | 44,000円/本 | |
レスチレン(腫れにくいヒアルロン酸) | 1本目 | 66,000円/本 |
2本目以降 | 55,000円/本 | |
アラガン社製(厚生労働省承認品)ボリューマボリフトボルベラ | 1本目 | 88,000円/本 |
2本目以降 | 77,000円/本 | |
ボラックス(顎、鼻ヒアルロン酸) | 1本目 | 110,000円/本 |
77,000円/ハーフ | ||
2本目以降 | 99,000円/本 | |
ボライト(ぷるぷるヒアルロン酸) | 1本目 | 77,000円/本 |
2本目以降 | 55,000円/本 |
※価格はすべて税込です
なお、その他京都院の周辺に所在しているヒアルロン酸注射を行っているクリニックでは、以下の費用・料金となっています。
- ケリークリニック:77,000円〜88,000円/1本
- 京都烏丸駅前皮フ科スキンクリニック クリニーク京都烏丸:22,000円〜88,000円
ヒアルロン酸注射に関するよくある質問
最後に、ヒアルロン酸注射に関するよくある質問を紹介します。注射を受ける前に知っておくべき内容をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
ヒアルロン酸注射は何回打てばいい?
ヒアルロン酸注射は、永続的に効果が持続するものではないため、回数の目安はありません。悩みが気になるタイミングで、定期的に施術を受けるのがおすすめです。
また、ベストなタイミングでヒアルロン酸注射を行うためにも、医師とのカウンセリングや経過確認は怠らないようにしましょう。注射して終わりではなく、経過をきちんと確認してもらえるクリニックを選ぶことは、後悔しないために欠かせないポイントです。
ヒアルロン酸注射は何に効くの?
ヒアルロン酸注射は、ほうれい線やマリオネットライン、目の下、唇など、多部位に応用できる施術です。即効性があり、施術時間も短いため、手軽に受けられるメリットもあります。
見た目に関する悩みが出た場合は、まずは気軽にクリニックのカウンセリングで相談してみるのがおすすめです。
ヒアルロン酸注射はどこのクリニックがおすすめ?
ヒアルロン酸注射は数多くのクリニックが提供しているため、どこのクリニックを選べば良いか悩んでしまうでしょう。クリニックを選ぶポイントとしては、主に以下の3点があげられます。
- 予算に合った価格設定かどうか
- 医師やクリニックの実績はあるか
- 実際にカウンセリングを受けて安心できるかどうか
その他、事例や口コミ・評判を確認するのも重要です。銀座美容クリニックは、症例実績や医師の経歴を細かく紹介しているので、安心して利用しやすいといえます。
まとめ
ヒアルロン酸注射は、目の下やほうれい線、涙袋などの多部位において即効性のある改善が見込め、ダウンタイムも短めで取り入れやすい施術です。施術時間は数分〜数十分程度と短く、持続期間は6〜12か月が目安となっています。
一方で、内出血などの軽い副作用に加え、血管塞栓など重篤な合併症のリスクもゼロではありません。そのため、経験豊富な医師・クリニックを選択し、安心して注射を受けられるかどうか判断しましょう。
気になる方は、まずはカウンセリングから利用し、医師と丁寧に対話するところからはじめてみてください。